2023年 04月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
今日 | ||
休業日 |
|
トップ > 遠野のジンギスカンの歴史
岩手県遠野市では、羊肉を食べる習慣が古くからあり、めん羊は、農家で飼育され、羊毛を生産していたという歴史もあります。昔は、遠野市内で屠畜されたマトンを食べていたこともあったそうですが、後に、冷凍流通による「マトン(成羊)」がジンギスカンの主流となっていきました。
また、遠野では、漬け込みの味付けジンギスカンではなく、焼き上げた肉をタレにつける食べ方が基本にあり、地域独自の食文化が根付いていたことが背景にわかります。
![]() 遠野食肉センター 遠野本店 席数:136席/駐車場:50台(大型可) |
![]() 遠野食肉センター 矢巾店 Lam b.(ラム) 席数:76席/駐車場:35台(大型可) |
![]() 遠野食肉センター 盛岡木伏店 席数:24席/駐車場:なし |
記事をもっと読む